2022年カタールW杯アジア2次予選の初戦で森保ジャパンがまったく危なげなく世界ランキング135位の格下ミャンマーから勝ち点「3」を奪った。敵地。豪雨。最悪のピッチコンディション、しかも湿度が95%という過酷な条件下で、たとえ力の差があっても何が起きるかわからないアジア予選で好スタートを切ったことは評価できる。
パスが、なかなか通らない環境下だったが、ロングボールを使って押し上げていき、16分には、中島が得意とする45度の角度からの個人技(ミドルシュート)で先制ゴールを揺らし、続く26分には、堂安からの右の正確なクロスに南野がヘッドを合わせて2点目を刻んだ。先制、追加点共に理想的な時間帯。前半のゲーム展開は、敵地でのW杯アジア2次予選の初戦としては、非の打ち所がないものだった。 欲を言えば、後半に3点目、4点目を取っていれば、もっと楽に試合を運べたし、実力差からすれば取らねばならなかっただろう。後半には日本の動きも落ちミスも目立った。確かに、そこは課題として残ったが、アジア特有の高い湿度と、最悪のピッチコンディションの中では、体力はどんどん失われ、なにしろふくらはぎへの負担がかかる。ミャンマーの選手も足を吊ってバタバタと倒れていたが、濡れて重くなった芝では、ボールが転がってこず、一瞬、ボールが浮くので、神経を使ってコントロールせねばならなくなる。大迫のシュートミスも、一瞬、ボールが浮いたのが原因だ。 通常のコンディションに比べて「倍疲れる」と言ってもいい。しかも、ミャンマーも前に出てこない。私は、それらを差し引くと、この試合は、後半の課題よりも、前半にしっかりとペースを握り敵地の最悪条件下で勝ち点「3」を奪った意義の方が大きいと評価した。 長丁場のアジア2次予選でやるべきこと W杯アジア2次予選対策も見えた。 大迫と南野は、縦の関係のポジションをうまく入れ替えながら、ミャンマーの守備陣を揺さぶった。大迫の“楔”としての役割は、かなり研究され、ミャンマーは、そこを機能させまいと、マンツーマンでマークしにきた。大迫は、その対策として、相当下がってプレーする工夫をしていた。それでも大迫に人がつくから、ちょうど裏のスペースが空く。そのスペースに南野が抜け出して何度も仕掛けた。おそらく、実力差のあるW杯アジア2次予選では、ほとんどの国が、守備的に来て、大迫はマークされる。そこを見越しての対策である。 堂安がサイドで起点を作って2点目を奪ったが、これも、硬いブロックをこじ開けていく手法としては、効果のある攻撃。今後も予想される守備的な相手に対して、サイド攻撃、大迫―南野の縦の仕掛けなどをベースにしていくことを再確認するゲームでもあったのかもしれない。 W杯アジア2次予選は長丁場である。全勝することは間違いないので、森保監督は、この間、勝負の最終予選に向けての準備を進めている。そのひとつが、チームのオプションを増やす作業。先発させた大迫、中島、南野、堂安の前線4人の連携が、日本の武器になっていくが、この連携に、さらなるプラスアルファを森保監督は求めている。誰が、どう絡むと、どんな反応がおきるのか。そこを見極めるのも2次予選の中での重要なミッションで、この日は、鈴木武蔵、伊東純也の2人を後半に投入した。 そして最も“化学反応”への期待が高いのが、後半35分過ぎから使った久保だろう。W杯予選の史上最年少出場記録を更新した久保の見せ場は、ヒールパスくらいしかなく「久保で点を取りにいく」というベンチの目論見は外れた。しかし、改めて久保のポテンシャルには感心させられた。 ピッチが俯瞰で見えている。常に首を振る。ボールをもらう前に必ず逆サイドを見て、相手ディフェンスの位置、そして次への動きを予測しスペースを確認している。そういう瞬時の判断、攻撃デザインを動きながらできるのだから驚きで。ボールを受けた瞬間に次に何をするかが楽しみになる選手である。 今回は、中島との交替で入って右サイドハーフのポジションに入ったが、左サイドハーフの位置から自由に動く中島と、久保との組み合わせも長い時間、見てみたい。大迫―南野の縦関係に、久保がどう絡むかも、ぜひ試してもらいたい。久保との様々な組み合わせにチームの可能性は広がるし、このW杯アジア2次予選では、久保の最適な起用法を見極めていくこともテーマになるだろう。 (文責・城彰二/元日本代表FW) 9/11(水) 7:01配信 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190911-00010001-wordleafs-socc 写真 (出典 amd.c.yimg.jp)>>1 すげえまともな論評で特になにも言うことがない まあ昨日の問題点はセットプレーだな あのサイズのチームからはセットプレーでも確実に点とらないと
>>5 本当にセットプレーで点決まらなくなったね 一昔前は、流れの中で点がとれないって嘆かれてたのに難しいもんだ 俊さんが凄すぎただけなんだろうけど
>>23 まぁ俊さんは世界トップクラスのプレースキッカーだったからな そこと比べるのは酷としても、最近のキッカー不足はなんとかして欲しいな
>>5 セットプレーは対戦国も日本の高さわかってるから直に合わせるのは難しくなるじゃろて むしろ二点目なんてセットプレーで高さを存分に活かしてからの南野抜け出しでしてやったりやん
FKは中島で我慢するしかない・・・ 福森とかいうキック精度が準俊輔染みたズバ抜けてるヤツおるけど呼ぶ? 今後は普通に中村敬斗で決まりなんじゃないのか ありゃもう同じ中村でも俊輔とは違うスタイルの選手として普通にA代表二列目に割って入るやろ・・・>>1 相変わらず素人でも分かる分析()やね
>>1 濁点多すぎて読みにくい 編集はちゃんと添削してやってくれ
>>1 フランスの時カズがいれば城はのびのびプレーできただろうに 岡田の罪は重い
>>50 君はカズという人間を知らない
>>1 後半戦にロングパスを武蔵に投射すると、 スピードがあり有効なのが確められたのは 収穫やな!!
相手ノーチャンスなので、3点目とっても取らなくても試合の楽さは変わらない気がするけど
>>4 アジアの笛を舐めちゃいけない 相手がペナでボール持った場合なにもないのに笛吹かれてもおかしくない 普通に事故のハンドも起きる可能性あるし
>>11 それはバーレーンクラスにでもならないと無理だぞ ミャンマーレベルではそういうことすら起こらないから
南野が常に大迫のスペースを奪い 中島が常に大迫のスペースを奪うから
>>6 それな 大迫はポストにするならもっと上の位置じゃないと 南のはスペースに走り込むのは良いけど 周りをもっと見ろ
南野がすぐ追い越していくから自主的に下がったんじゃないの
>>8 パラグアイ戦も大迫が下がってきた瞬間に南野は上がる姿勢をみせてる 昨日も南野ベンチ行ったあとも大迫は基本下がってプレーしてるよ
金子の記事でもそうだったが結局みんな久保を見たいんだよなー
>>13 久保なんて過大評価選手見たくないわ マスコミが持ち上げてるだけ 実際大したことない 持ち上げるのなら結果出してから持ち上げれば良いだろ
>>17 17歳でJ1で4ゴール3アシストって普通に大活躍だが FC東京が首位になったのは久保だけのおかげとは言わないが相当な部分久保のおかげだったし
>>17 結果散々だしてるけどなあ
>>13 金田な
快勝ねえ 彼我の戦力差を考えたら5-0、6-0とかで勝って然りだと思うんだがな 日本はベストメンバーで挑んだわけなんだしな
>>30 まあオーストラリアも韓国も2-0だし ガチの公式戦だとこんなもんさ
至極真っ当な見方だけど森保の別オプションテストだった大迫・武蔵コンビについて城はもっと突っ込んで欲しい・・・
南野下げて武蔵投入はちょっと驚いたけど結果的に悪手だったね 大迫の相方という在り方をもて余した感じで武蔵もどう動いたらいいのかわからず 周りもどう使っていいのかわからずせっかくの武蔵の良さが活きる事なく終わったのが残念すぎる・・・ 大迫下げての武蔵ならまだテストとしては納得できる気がするけどどうなんやろか? IJ投入の判断はテストというよりもうオプションとして半ば成り立ってる感あるので妥当 自身も役割わかってて左でもやれてたが決定機を数度作りながら不発で終わったのが残念 久保に関しては特に可もなく不可もなくこんな感じでちょくちょく馴染ませればええやろ>>38 大迫は下げるべきだった。タックル食らった後に明らかに怪我避け優先プレー。 こういう状況になったらエースであろうとなんであろうとチームでは役に立たない。 ドフリーで落としたところが昨日のゲームの最後の見切り所。
森保としては得点取れてないエースを下げづらかった忖度が働いたと思われる。 久保と武蔵入れるなら。 武蔵 南野 久保 伊藤 の布陣にすべきだったね。試しとしては有り。昔も城彰二好きでサッカー雑誌買ってたなあ 古内東子と付き合っていたね
>>52 そうなんだ、知らなかったw
>>53 たしかホテルで写真撮られた的な記事を当時見たから
辛勝でしょ
>>59 どこが辛勝なの? 使い方間違えてるだろ、お前。
急にボールが来たのでの人?
>>67 それは柳沢
シュート1本しか撃たない相手だ* 2-0で十分でしょ それより向こうで調子良いんだし怪我だけはしたくないんでしょ 実際危ないシーンあったし
>>72 森保のプランは大迫が前半で3点目を決めて、後半開始から外すだったと思われる。
集中力が切れたチームのファールが怖い 点差はあれくらいがいい、得失点差にはならんから
>>74 ミャンマーの集中力は切れてないだろ。 いろんな意味で、特に後半はラインを押し上げてきた。
あれで、早く得点とって退きたい大迫の得点が消せた。>>75 いや、3点や4点取られた後のミャンマーだよ