
現地時間9月15日、ポルトガルリーグの第5節が行なわれ、ポルティモネンセとポルトが対戦。2-3でアウェーのポルトが勝利した。
今夏にポルトに加入した中島翔哉にとって、ポルティモネンセは昨季まで所属していた古巣にあたる。このゲームで、
ポルトの中島はベンチスタート、一方のポルティモネンセでは、今季に鹿島アントラーズから新加入した安西幸輝が右SBで先発、権田修一はベンチスタートだった。
試合はアウェーのポルトが主導権を握る展開となるが、ゼ・ルイスやムサ・マレガがフィニッシュの精度を欠く。しかし22分、ポルティモネンセDFジャジソンがスライディングしたプレーがハンドと判定され、
PKが与えられる。25分、これをポルトのアレックス・テレスがきっちり決め、ポルトが先制した。
その後、勢いづくポルトに対し、ポルティモネンセは守備に追われながらも、数少ないチャンスで前線に食らいつく。安西はコロンビア代表のルイス・ディアスと対峙し、激しい駆け引きを繰り広げた。
しかし強さを見せたポルトは45分、ゼ・ルイスの今季5点目となるゴールで、前半だけで2点をリードする。
後半に入り、ホームのポルティモネンセが攻勢を強めて流れを引き寄せ始める。そんななか、72分、ポルトは中島翔哉が左サイドハーフのルイス・ディアスと交代してピッチに登場。
古巣のサポーターからも拍手が送られるなか、東京ヴェルディユース出身のふたりがポルトガルの地で対峙した。
それでも勢いに乗ったのはホームチームだった。74分、右サイドから崩したのちデネルが頭で押し込んで1点を奪い返すと、
77分には安西が中央に切り込みながら左足を振り抜き、鮮やかなミドルシュートを決め、2-2の同点に追いつく。
おせおせのポルティモネンセに対し、ポルトは前半の躍動が嘘のように足が止まり、中島も試合の流れに乗り切れない状態が続く。
90+2分、アレックス・ペレスがポルティモネンセのモレノの決定機を阻止したプレーで一発退場となると、残り少ないプレー時間でポルトが数的不利な状況に陥る。
これで与えたFKはゴールには結びつかなかったものの、ポルトとしては冷や汗もののプレーだった。
90+8分、強さをみせ、勝ち越したのはポルトだった。CKからイバン・マルカーノが頭で押し込み決勝点。試合はそのすぐ後に終了し、ポルトが劇的な勝利を収め、リーグ戦4連勝を飾っている。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190916-00064225-sdigestw-socc
中島、相変わらず最高だった。
ドリブルの切れが世界レベル
香川よりずっと上のレベルで戦ってるわ
>>2
ど叱られとったやんけw
試合後のポルト監督のコメント
「時々監督が試合を難しくしてしまうことがある。そして今日は私がそうしてしまった。サッカーを理解している選手だけが私の言っていることを理解できるようだ」
中島アウト~
>>5
これアカンやつや…
選手があんな怒られてるの初めてみた
中島おわったかも
>>6
守備のことでおこられてたの?
>>8
最初に監督に声掛けられた時何か言ったっぽい
その後、監督ブチギレてたし
中島が攻撃に振り切ってて
守備がやばいのは獲得前から分かってた筈(ポルトガルなら尚更)
何故そんな選手取ったって話になるよなー
>>7
それだけならまだ良い話
問題は攻撃や守備のルールすら守らないところだろ
なんでJ3行きになったかを未だに理解できてない
ってか病気だろこいつ
中島投入後5分で2失点
試合終了後に監督が激しく怒り狂ってました
ブチギレられてたけど、中島マジで終わったんじゃないか
勝ち試合で周りの目があるところであそこまで監督にキレられてるの見たこと無いわ中島干されそうだな
これが日本の10番というね
あの内容は監督じゃなくても腹立ったよ
中島胸ぐら捕まれてキレられたってマジ?
>>18
https://twitter.com/____ame02/status/1173313475868647424?s=19
胸倉は掴まれてない。肩引っ張って怒鳴られた。
仲間が諫めてるけどw
(deleted an unsolicited ad)
>>24
さんくす
こんな感じだったのか
声かけられたあと振り向いてなんか言ってるな…
なんか変なこと言ったんだろうか…
>>24
おわた
冬にローンで出されたらいいね
動画でくれ
いくら悪くても監督としてどうかと思う
自分だったら教育委員会に相談してるかも
>>23
教育委員会吹いたw
獲得に数十億かかってるから買い手もつかないだろうな
コンセイソンって監督としての評価はどうなの?
ポルトの選手のなかで一番下手だし守備までさぼる
そりゃ監督も怒る
必要な戦力ならブチ切れられようと関係ない
試合中も中島に怒ってたから噴火しただけよ
YS@yutasaito_pt
コンセイサオンが中島翔哉に激怒した経緯解説。その4
実は安西のゴール、中島翔哉がこのアリバイ守備の前に、
キッフオフのボールをなぜか持ち始めて中に入り、
相手4人に囲まれてボールを失ったところから。
守備の基準点を理解していない、ボールを簡単に失う、
アリバイ守備。この組み合わせで激怒。
YS@yutasaito_pt
コンセイサオン「時に、監督は試合を難しくしてしまうことがある。
そして今日は私がそうしてしまった。フットボールを理解している選手のみが、
私の言っていることを理解できるようだ」
これ、もう名指しはしていないけど、誰に向けてかは明らか。
監督にここまで言わせるか。
>>30
これかw
>>30
いつもの中島で草
毎試合やってるから鮮明に浮かんでくるw
>>30
言葉がわからないのか戦術が理解できてないのか
どっちにしろ立場危ういね
監督は中島に何か言おうとして通訳でも探してたんだろ
その間に中島がどっか行ってさらに腹を立てたんだろう
>>33
通訳禁止のクラブだ
>>42
へー、そうなんだ
じゃあ、中島は半分も理解してないのでは・・・
何で怒られてるのにへらへらしてるの?
そういう日本人の態度が外人をイラつかせるんだよ
>>35
中島=日本人にしてる君の頭がおかしい
>>45
でも日本人ってだいたいそうじゃん
何とか相手の怒りを収めようと笑顔で誤魔化そうとする
そういうのが外人から見ると真剣に向き合おうとしてない態度だと受けとられる
王様になれるような力ねーんだから守備くらいちゃんとしろチビ
CLは9年ぶりに逃させるわ、リーグでは失点に絡むわ、チームメイトはブチギレさすわ、挙げ句の果てに監督に口答えしてブチギレさすわ
最悪にも程があるわ
なんか感情的なもつれのような気もするな。
最初はそこまで怒っていないから、そのときの
中島の態度に腹が立ったように見える。
通訳禁止なのか
キッツイな
>>43>>48
とはいえ中島も元々一年半ポルティモネンセにいたんだし、問題なさそうなんだけどね
CL逃して泣いて今回も中島にキレてたぺぺは間違いなく恨んでる
ポルトはレベルが高すぎる
中島のライバルはみんなフィジカルモンスターばかりで攻守に走り回りスプリント連発してる
かつ足元もしっかりしてるから勝負にならんよ
数試合みてこれは無理ゲーだと確信したわw
残念だが、カタールへのレンタルバックは確定かと
>>46
契約上レンタルバックは有り得ない
そしてカタールでもたったの1G
>>46
ポルトへは、完全移籍のはずだぞ
>>54
確かに完全移籍だったわ
誰かと勘違いしてたよ
どちらにしてもポルトでの居場所は無いだろね
翔哉がゴールしないかと思ってたら安西幸輝が決めるとは
https://twitter.com/i/status/1173306838475034624
(deleted an unsolicited ad)
>>62
え、これ中島止めれたんじゃないの?
>>72
イエロー覚悟のファールでしか無理だろうな
>>62
他の選手と被ったので対処しにくかったと思うが中島はアリバイ守備と言われても仕方ない
>>62
ロッベンかよ
こいつの方が中島より遥かにスゲーじゃん
>>62
これはファウルでもいいから中島が止めないとダメなシーンだね
>>62
ペペ居るのか
>>93
戦犯中島のせいで9年ぶりにCL逃してぺぺ泣いてたよ
>>62
良いゴールだな
香川がクロップに胸ぐら掴まれて怒鳴られてたのに比べればこの程度の監督の怒りなんて全然たいしたことない
>>68
香川はクロップから愛されてたからな
>>68
意味合いが違うな
香川は明るいし、クロップと熱い信頼関係があるし、監督の懇願だろ
中島はポルトでもぼっちな陰キャな自己中で、チームプレーも理解できないから嫌われてる
>>68
クロップの香川愛の中から極一部だけ抜粋してやるよ
「セントラル・ミッドフィルダーがシンジにとってベストの役目だ。
僕が見てきた中で、攻撃的中盤の選手でゴールの嗅覚を持つ最高の選手の1人だね。
だが、日本の多くの人々にとっては、ドルトムントよりマンチェスター・ユナイテッドでプレーすることのほうが意味を持つようだ。
彼が退団する時は、互いの腕の中で20分間も泣いたよ」
ポルティでやれてたんだから中島もある程度できるだろうけどな。
そもそもポルト自体が今期、調子が悪いだろ、
安西に得点決められているし。
スケープゴートにされそうな予感はするけどw
こんなのが代表10番とか萎えるわ
よく10番付けれるな
自信家でビッグマウスだし、この前のパラグアイ戦のリフティングや自己中ドリブル見てるとどういう性格なのかわかる
中島は親善試合のリフティングといい、気が緩みすぎなんじゃないのか
こうなるのはだいたい予想できたな