1 Egg ★ :2019/09/14(土) 10:48:17.01 ID:Q0pmWVrV9.net
エース興梠を下げて引き分け狙いの交代策も…後半39分に決勝点を許して敗戦
(出典 amd.c.yimg.jp)
浦和レッズが泥沼から抜け出せない。13日に行われたリーグ第26節のホームゲームでセレッソ大阪に1-2で敗れ、リーグ戦未勝利が7試合に伸びた。
【動画】7戦未勝利の泥沼で降格圏行きの危機直面…「浦和×C大阪」(1-2)ハイライト
浦和は後半2分に先制を許すと、そこから何か吹っ切れたかのように逆襲のスイッチが入った。同10分に投入されたMF荻原拓也が積極的な仕掛けで勢いをつけ、同15分にはその荻原の思い切りの良いシュートがゴールポストを直撃したところ、エースのFW興梠慎三が押し込んで同点にした。
そのままの勢いで攻勢を強めた浦和だが、後半37分にMF阿部勇樹が2枚目のイエローカードで退場。そのタイミングで大槻毅監督は興梠に代えてMF柴戸海を送り込んだ。試合後に「後ろをしっかりした形にしないと、(相手の)センターバック2枚とボランチのところにはもうプレッシャーがかからないと思ったので、あとは真ん中を締めようという意図」と話したように、そのまま引き分けでの勝ち点1を取ることを優先し、勝ち点3はある意味で“ボーナス”というメッセージの交代だった。
しかし、浦和はその意図をピッチ内で統一する間もなく同39分に失点。それも、「真ん中を締めよう」という言葉だったはずのゴール正面からミドルシュートを決められ、勝ち点1はおろか勝ち点0に終わった。
試合前の時点で、プレーオフ出場圏内の16位サガン鳥栖とは勝ち点4差だった。それは、すでに残留争いをしていると言える。
しかしながら、決勝ゴールを奪われた場面を大槻監督が「二つヘディングでクリアのチャンスがあって、真ん中に返っているところで向こうの連続した攻撃になってしまった。あそこで一つ切れない。もしくはサイドにということができれば良かったというのが1点です。あとは失点の前のところ、左のところをやられたところに関して、一つ引いて、最終ラインのところで構えておけば良かった」と振り返ったように、その立場に必要なプレーに徹することができてなかったというのも事実だろう。
9/14(土) 9:40 フットボールゾーン
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190914-00217442-soccermzw-socc
54 名無しさん@恐縮です :2019/09/14(土) 11:14:52.42 ID:mEkzNv5b0.net
>>1
いやその順位にいるようなチームだぞ?
1位 興梠慎三 11ゴール
2位 長澤和輝 2ゴール
2位 森脇良太 2ゴール
2位 エヴェルトン 2ゴール
5位 関根貴大 1ゴール
2 Egg ★ :2019/09/14(土) 10:49:00.01 ID:Q0pmWVrV9.net
エース興梠はチームを鼓舞「このメンバーを見れば勝たなきゃいけないと思う」
(出典 amd.c.yimg.jp)
選手たちの名前を見れば、多くの選手たちが日本代表の経験を持つ。AFCチャンピオンズリーグ(ACL)の準々決勝に勝ち残っているように、持っているポテンシャルがあることに異論はないだろう。しかしながら、リーグ戦でそれを発揮できてはいない。
興梠は「浦和レッズは勝たないといけないチームと言われますけど、何をもってそう言っているのか、僕にはよく分からない。タイトルも、鹿島みたいにたくさん取っているチームが言うなら分かるけど、そんなに取っていないチームが当たり前のように言うのはおかしい」と、実績と比較して、プライドの部分での乖離を指摘した。一方で「このメンバーを見れば勝たなきゃいけないと思う。この順位にいるようなチームではないので」と、現状への思いを話した。
また、FW武藤雄樹は「チームの雰囲気の部分で言えば、現状は『やばい、降格する』というメンタルではないと思う」と話した。一方で「下との勝ち点差は理解しているし、危機感もある。ポテンシャルだとか昔の成績とかでは今を戦えない。現実を見てやっていこうということだと思う」と、楽観視もしていない。
浦和が本格的に残留争いをしたのは2011年が最後だが、その当時を知るメンバーはMF柏木陽介とMF宇賀神友弥だけだ。阿部はちょうどイングランドのレスターでプレーしているシーズンだった。そうした意味では、本格的に順位表で下を気にしなければいけないシーズンを過ごした経験のある選手は少ない。
ACLと天皇杯の試合を挟んで、リーグの次節は鳥栖との直接対決になる。今節に浦和を勝ち点3差で追うガンバ大阪と対戦する鳥栖の試合結果次第では、両者に順位を逆転される可能性のある勝ち点状況で迎える可能性すらある。こうした本格的なプレッシャーがかかる中で、本来の自分たちと感じられるものと、現実とのギャップにどれだけ折り合いをつけて戦えるのか。その持っていき方に失敗するようなことがあれば、危機では済まされない結果がシーズン終了時に出かねないところにあると言えるのではないだろうか。
7 名無しさん@恐縮です :2019/09/14(土) 10:51:15.86 ID:+hdoK8em0.net
>>2
大迫に負けて出ていった人が言うと説得力あるね
4 名無しさん@恐縮です :2019/09/14(土) 10:49:54.12 ID:+hdoK8em0.net
流石サンフレッズさん
5 名無しさん@恐縮です :2019/09/14(土) 10:50:10.77 ID:2qz68rYv0.net
どんなチームなのよ
海外の発煙筒投げをマネしたチームって認識なんだけど
34 名無しさん@恐縮です :2019/09/14(土) 11:06:14.79 ID:8DHHKcZK0.net
>>5
サッカーはそもそも真似だろが
8 名無しさん@恐縮です :2019/09/14(土) 10:51:41.10 ID:Xg861hKO0.net
ACLだけは手抜くなよ
降格してもいいから
10 名無しさん@恐縮です :2019/09/14(土) 10:51:57.96 ID:cec320umO.net
ACL優勝&降格見せてくれ
12 名無しさん@恐縮です :2019/09/14(土) 10:53:53.49 ID:c6SrWPBE0.net
Jリーグヒエラルキー
東大ー鹿島
京大ー浦和
医学部ーガンバ
旧帝大ー横浜
早稲田ー名古屋
慶應義塾ー東京
南山ー磐田
日大ー清水
近大ー神戸
関西外国語大学ーセレッソ
立命館アジア太平洋大学ー鳥栖
大東文化ー湘南
北海学園ー札幌
東北学院ー仙台
偏差値35Fランー松本
こんなイメージであってますか?
13 名無しさん@恐縮です :2019/09/14(土) 10:54:45.03 ID:EI8aiH0J0.net
オリヴェイラになって、開幕強くなかった?なんでこんな負けてんの?
15 名無しさん@恐縮です :2019/09/14(土) 10:55:36.72 ID:SZwJiAqC0.net
だって縦ポンリアクションサッカーだし
観客も試合も観ずに変な紐を掴みながらピョンピョン跳ねてるだけだしな
17 名無しさん@恐縮です :2019/09/14(土) 10:58:15.14 ID:Ysls7AhR0.net
今年はずっとこんなもんだろ
開幕の頃は内容悪いのに運良く勝ち点拾えてただけ
19 名無しさん@恐縮です :2019/09/14(土) 10:58:54.09 ID:buTGBjRX0.net
興梠一人の勝者のメンタリティじゃ、浦和というチームの敗者のメンタリティを中和しきれないな
20 名無しさん@恐縮です :2019/09/14(土) 10:58:57.52 ID:rq9U92+h0.net
強いのは鹿島、ファンサービスはフロンターレ、
スターが集まるのは神戸、客が多いのが浦和
浦和は圧倒的な観客収入を親会社からの天下りにでも使っちゃってるんだろ
21 名無しさん@恐縮です :2019/09/14(土) 11:00:00.66 ID:n1FwRI3L0.net
ガンバもクソみたいなサッカーだし浦和とガンバ降格でいいよ
22 名無しさん@恐縮です :2019/09/14(土) 11:00:04.11 ID:h71nXm/N0.net
ペトロ*切ったら元の三流クラブに逆戻りしてウケる
25 名無しさん@恐縮です :2019/09/14(土) 11:01:04.92 ID:oae99wSl0.net
浦和ホームでも観客22000人か
ずいぶん減ったな
28 名無しさん@恐縮です :2019/09/14(土) 11:02:44.38 ID:OnnY+jDJ0.net
大槻が拳を天に突き上げる絵が頭に浮かんだ
33 名無しさん@恐縮です :2019/09/14(土) 11:05:53.07 ID:Xjh7Zcm20.net
とりあえず若手は海外に行ってしまう
そして中心となるのはピークを過ぎた選手ばかり
そこら辺は鹿島も同じだが決定的に違うのは浦和のサッカーと言うものがない
ブッフバルトのサッカー、ミシャのサッカーはあっても鹿島のようにチームカラーがハッキリしていない
補強に関しても、質の高い選手を獲得しても監督が変わることでフィットしない
なので前任の遺産で食いつないでいる状態
解任ブーストで一時的な効果は得られても結局それだから監督が変わる度に積み上げてきた目に見えないものがリセットされる
よって勝つべき試合で勝てなくなり今の状況にハマってしまう
直近で言えばミシャ式と言われるサッカー
広島はミシャが離れて戦力も抜かれて降格候補と言われていたのに今だなお上位にいる
そして万年エレベーターチームのコンサドーレ
それがいつの間にやらACL出場を現実的な目標にできる位置にいる
前者はミシャ式を取り入れながら広島のカラーを構築し、後者は欠けていた部分わミシャ式により補った
浦和はどうか
ミシャと決別することで全て捨て去ったのだから今の順位も仕方のないことだろう
36 名無しさん@恐縮です :2019/09/14(土) 11:07:21.45 ID:vdWMMf7/0.net
そもそも監督交代で有効なのは戦術自体は良かったけど選手と溝が出来てる場合だからなー
浦和の場合はどっちも逆w
38 名無しさん@恐縮です :2019/09/14(土) 11:07:23.25 ID:J8Zcw1w00.net
興梠も鹿島に残ってた方が幸せだったろうに
46 名無しさん@恐縮です :2019/09/14(土) 11:10:47.13 ID:BYnHSnFV0.net
>>38
鹿島じゃ店出せんし
55 名無しさん@恐縮です :2019/09/14(土) 11:15:17.18 ID:UFPNTVX+0.net
>>38
興梠は鹿島で大迫との競争に負けて自ら鹿島を出た
興梠個人に関しては浦和でレギュラー取って五輪にも出て何より年俸もかなり上がったはずだし悪いことはなかったと思う
でも、今は勝つべきチームと言いながらやることやらない他のチームメイトにイラついてるのは感じるコメントではある
39 名無しさん@恐縮です :2019/09/14(土) 11:07:42.14 ID:jnVr+qwn0.net
中村が10億かけて謎のブラジル人取って来たせいだろ
40 名無しさん@恐縮です :2019/09/14(土) 11:07:47.75 ID:Wn1ovMrV0.net
埼玉にJ1チームなくなってしまうん
41 名無しさん@恐縮です :2019/09/14(土) 11:08:29.99 ID:jnVr+qwn0.net
組長はACL制覇して森保の代わりに代表監督なるからな
42 名無しさん@恐縮です :2019/09/14(土) 11:09:28.64 ID:kF5bj/5e0.net
杉本をとった時点で失敗だろ
43 名無しさん@恐縮です :2019/09/14(土) 11:09:42.66 ID:ud9H9pMl0.net
ウィーアー レッズ 笑!
1年でJ1戻ってこいよー!
44 名無しさん@恐縮です :2019/09/14(土) 11:10:11.67 ID:m8Itvqrg0.net
大宮だけでいい
45 名無しさん@恐縮です :2019/09/14(土) 11:10:22.54 ID:Dj8dF8Gg0.net
オリベでアジア獲ってた頃がピークだったな。
51 名無しさん@恐縮です :2019/09/14(土) 11:13:32.71 ID:B54pLVX70.net
うーん、これからかなり厳しいね。
浦和の今後
鳥栖 ←残留ライバル
清水 ←残留ライバル
大分
鹿島 ←上位陣
広島 ←上位陣
川崎 ←上位陣
瓦斯 ←上位陣
ガンバ←残留ライバル
なお全公式戦比較
織部 平均勝点1.35 勝率0.400
大槻 平均勝点1.25 勝率0.300
52 名無しさん@恐縮です :2019/09/14(土) 11:14:25.40 ID:ncf3Xw7N0.net
主力の高齢化
分かりきってる
53 名無しさん@恐縮です :2019/09/14(土) 11:14:50.44 ID:ch4mfsdp0.net
お金があるのに適切な投資をしてない
犬飼が例外で他はサッカー知らないのがトップになってるからうまくいかないんだろ
56 名無しさん@恐縮です :2019/09/14(土) 11:15:33.09 ID:cec320umO.net
暫定とはいえ清水が9位とは
57 名無しさん@恐縮です :2019/09/14(土) 11:15:45.71 ID:govu5cQP0.net
まともな補強してないフロント相応な順位だよ
58 名無しさん@恐縮です :2019/09/14(土) 11:16:04.16 ID:KyJAT8Nv0.net
外国人使えないのが悪いわ
Japanese onlyだから仕方ないwwwwwwwww
59 名無しさん@恐縮です :2019/09/14(土) 11:16:22.79 ID:AFw9G94J0.net
国内で一番金のあるチームが一番アホだと日本サッカー界全体の癌になる
多くのチームに目標にされるとか代表でトライアングルやディフェンスラインを形成するとか
しなきゃいけない資金力のはずだろ?
金のあるチームが国内のレベルを引き上げられないのは大きな問題だぞ
入団する選手をサッカーの実力ではステップダウンさせてるだけだ